SSブログ

2009日本シリーズ第六戦 [野球]

原監督の自信に満ちた振る舞いを見ていると日本一にふさわしい。
自信は自身に対しても、スタッフ、選手に対しても強く持っていたように見えた。

3連覇も形を変えながら(しかも大型補強だけではなく若手の登用もありでの)の達成、
そして、リーグ制覇、CS制覇、日本シリーズ制覇と確実に昇ってきている。
監督自身も短期決戦の修行に WBCでの采配を受諾、
しかも結果を残し、短期決戦の戦い方も会得した感がある。
「試合に勝つ」という目的に対して適切な手段をシンプルに選択(決断)できる。
そこに邪念が入らない。

梨田監督は、シーズンを通してけが人とアクシデントのやり繰りが必要だった。
しかし、まさかそれがシリーズでエースダルビッシュにまで及んだのは、
つらいところ。

ファイターズの強いところは、1点を確実に取りに行き、この積み重ねが
大量得点につながるというところ。
9番打者の金子誠がその止め、というやり方がその象徴。
相手は、ガツンとやられないから手を打ちにくい。
あと一人抑えれば、なんて思惑をあざ笑うようにつながる打線。
その原動力は、ある意味での非力を認めるかのような選手の心意気、
「俺が」という責任感ではなく次の打者へ、そのときに責任委譲ではなく責任を持ってつなげる。

しかし日本シリーズではその本来の怖さが出ない。
もちろん金子誠の不調は響いていたとは言え、個人が決めなければ、
やらなければ、の気持ちに変わってたように思う。
みんなで勝つぞ!!、という一体感のあるムードを作れていなかった。

初回であろうがなんであろうが、走者を進める。盗塁、エンドラン、送りバント、四球。
それを9人の打者が全員自分の得意なやり方でつながっていく形。
ところがこのシリーズは、ベンチも選手も徹底できていなかった。
シーズンと同じ戦い方をする、という事はスタメンや投手リレーの型ではなく
その心意気、気持ち、やり方でなくてはいけない。短期決戦は選手の名前で戦ってはいけない。

チーム内で何があったかはわからないけれど、
一体感を作れたジャイアンツはスタメンを変えても選手働く、
しかしファイターズは本来の強みである一体感を作れずに、個々が、個々で解決しようとしていた。
森本だって、稲葉だって、高橋だってシーズン中は送りバントを決めていた。
それがファイターズの強さの根源だった。
守りの気持ちではなく、アグレッシブな気持ちを持ったプレーだったから。
ベンチも選手もそれを忘れていたのか。
それができれば、第7戦までは行けていた。

やっているほうは、多分あっという間に過ぎていく。
短期決戦で、チームを修正するのは難しい。
シーズン中から、CSを見据えて、日本一を見据えてチームを作り上げた
原監督、ジャイアンツが勝ったのは必然であるのかもしれない。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。