SSブログ

SuperFormula2016 Round6 SUGO [F-1]

タイヤ、燃料、駆け引き、今のレースは難しい。
なかなか純粋に速い! って事で勝負に勝つ
という事はほぼない。

しかし、今日のレースは早く走れれば勝てる!!
というまれに見るシュチュエーションが生まれた。

セーフティカーの導入のタイミングで、トップを快走中だった
ITOCHU ENEX TEAM IMPAL の
No.20 関口雄飛 だけがこのタイミングでピットに入れなかった。
築いたリードはゼロなだけではなく、事実上の最下位。
しかし、ここの監督は星野一義。
速く走って勝つ、の体現者。諦めるとか、絶対にこの人の辞書にはない。

2位と34秒の差を作ることができれば、ピットでの給油をしても
トップを維持できる計算だが、許される周回は34から35週くらい
の計算になり、つまり 1週1秒、2位のマシンを引き離す必要ある。
ここまでのタイムを見ると不可能ではない、ものの
同じシャシー、二種類のエンジンしかないこのカテゴリーでは、
Mission Impossible !! っていう数字。
マシンは燃料消費分は軽くなり、路面はラバーがのって良くなるるものの
タイヤは悪くなるっていう条件も、そもそもマシンにも大差ない中で
攻め続けることでのみ達成できるこの Mission。

セーフティカーアウトの時、トップに位置する関口は、
邪魔者のいないサーキットを圧倒的なタイムで攻め続ける。
それを続ける、攻め続ける、クリアなバイザーから見えるその目は、
見えない相手を見据えて、一台また一台と抜いていく。
車を追い越すというイベントは発生しなくても、タイミングモニタ上は
最下位から順位を上げ続けていく、この集中力、それに応える車とタイヤ。

そしてリミットの一周前には、その34秒ギャップを埋めてしまう。
鬼神の走り、ゾーン?
そしてピットイン、給油。この超緊張の給油作業を Impal ピットは
ノーミスでこなして No.20 のマシンを迫りくる 2位の No.64 の
前にを送り出すことに成功する。熱狂の SUGO サーキット。
この後も緩めることなく攻め続け、Finish !!!!
速さで、速く走り続けることで、事実上の最下位から獲得したこの圧巻の勝利。

関口雄飛 一人舞台。

可夢偉も、来季マクラーレンのバンドーンも、中嶋一貴も、WEC王者経験者の
ロッテラーも彼方後方。

遅れてきた、28歳、やんちゃ坊主の覚醒、まさに千両役者。

2016、6戦やって勝者5人のめくるめく混戦シーズン
次の最終戦、鈴鹿で初のチャンピオンを関口が決めるのか。
それとも、今日の関口の走りでスイッチの入った他のドラーバー
が持っていくのか。

ほんと、良いシーズンになりそう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

2014新F1 [F-1]

道具の規約が変わる時はそれまでの序列が変化する。

もともとルノーエンジンのパワーで勝った印象は無いし、
KARSやオルタネータと言った電気系のトラブルの印象はルノーの方が多い。
ルノーの功績は、ニューウェイの排気活用の要望に対して、
適切なエンジンチューニング、つまり有益なブログラムを提供できたことによる。
この能力は、昨年より今シーズンの規定に対して、より有益なわけで、
もう少し時間が経てばアドバンテージになってくるだろう。
燃費効率も、排気の有効活用も、発電のタイミングも、モータの使用具合も
ドライバーの腕ではなく、適切な制御を構築できるかにかかっている。

今、メルセデスが速いのは運転感覚がこれまでの車に近いチューニングに
しているのではないだろうか。エンジンパワーに重きを置き、あくまで電気はあくまでアシスト。
ルノーは逆に、このパワートレインの本当の能力を引き出すこと模索している。
つまり電気エネルギーの徹底的な活用。
ということは、この先の伸びしろはルノーのほうが大きいはず。


運転としてはどうか。
KERSやDRSは、使用できる時間が短い関係で使えるポイントは必然的に限定され、
シュミレーションでトレーニングすればそう、難しいことはなかったはずだ。

自然吸気とターボのエンジンでは運転の仕方は変わる。
これも、ターボの車が市販車でも乗ることができるし、
ターボのレーシングカーに乗ったことのある人もいるだろう。
こいつも、基本はエンジンの回転数にすこし遅れて連動するので、まあ馴染める。

問題は、モータアシストなのだ。
こいつは、エンジンとトルク特性が逆なのだ。
低回転で大きなトルクを得ることができる。このトルクをうまく使えるのかがキーになる。
そしてターボと違って、これを任意に、好きなときに使うことが出来る。
これは、車好き、が、車の運転が得意だから、うまく使えるたぐいのものではない。

もう一つ、エネルギー回生がある。
電車と同じように止まるために発電する、つまり発電機に負荷をかける。
昔の自転車のライトと同じ。
発電機をつなぐことで、それを負荷として減速するわけだ。
電車ならゆっくり止まるからいいけどレーシングカーはそうは行かない。
ディスクブレーキと、この発電機をうまく使わないといけない。
ディスクだけで止まれば発電量が足りなくなり、エクストラパワーを使えない。
発電だけだと、急制動はできない。
これをうまくやるために、これまでのブレーキペダルをディスクに直結ではなく、
ペダルの踏み込み量を感知し、発電とディスク制動をうまくやるシステムが採用されている。

簡単に言うと、実車の操作が上手い人より、ゲームで速い人のほうが今の
F1はうまく走らせることが出来るわけだ。

その変化に対応しやすいのは当然経験の浅いほうが良い。
その意味で、レッドブルがリカルドを選択したのは理にかなっているし、成果も上げている。
逆に、四連覇の偉業を達成したベッテルの成功体験は邪魔になっている。
それを見越していたとすれば、レッドブル恐るべしだ。

ベッテルは果たしてこれまでの成功体験を捨てて今のシステムを乗りこなすことが出来るのか。
これには、相当な精神的な強度が要求される。
しかし、伊達に四連覇していないわけで、彼はルノーの成熟とともに、かれも
バージョンアップうすることだろう。
そのとき、リカルドと本当の勝負が始まる。
これまでの、ウェーバー相手とは違う、これまた新たな戦いが。
その時、他の元王者たちはは対応できているのか、それとも、、、。

惜しむのは、可夢偉が昨シーズン WECの GTではなく LMP1クラスに乗っていれば、
電気アシストの実体験が積めていたのに。


道具の変革はそれを操るものに変革を強いる。
そしてそれを成し遂げた者だけが王位につける。

長いF-1シーズンは始まったばかり、どんな結末を迎えるのだろう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

2013 F-1 日本GP [F-1]


鈴鹿での 2013 F-1 は、2強とその他、
サッカーのスペインリーグ状態。

RBR 2台がそれぞれのストラテジーで、この日唯一の前を走ったロータスグロージャンを
2台ともがオーバーテイクしての 1-2 フィニッシュ。
Formula-0.7 くらいの差を見せつけての完勝。

そもそも予選で KARS 不調でも 2nd Grid を確保できるベッテル。
このレースは、いつものポールトゥウィンではなく、タイヤをうまく使っての勝利もできるゼ、と言った展開。

そしてこのレースでは、なんといってもグロージャンが成長をの程を披露した。
予選をまとめ、スタートを決め、唯一 RBRに挑むことができた。

アロンソ、ライコネンはいつものようにレースをまとめて 4-5 フィニッシュ。
大人のレース、できることを最大限、確実に実行してポイントを獲得する。

ドラーバーズポイント差は、
アロンソ -(30)- ライコネン -(16)- ハミルトン

コンストラクターズは、
フェラーリ -(10)- メルセデス -(17)- ロータス
でまだまだ接戦。

SV の王座はともかく、まだまだ混戦、あと4戦。
現行仕様での戦いは遠征続きであることを考えれば、マシンの大幅アップデートは望めない。
つまり、混戦のままマシン特性とサーキットの相性で、悲喜こもごも。
そのサーキットは、インド、アブダビ、アメリカ、そしてブラジル。
読めないです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

2012 F1 SUZUKA [F-1]

小林可夢偉が表彰台に上がる。

そのことに対してこっち側の価値観が次のステージに上った感。
この感じは、ノリック、加藤大治郎が2輪 GP500 を席巻していた時以来だ。

今回の可夢偉は自他共に表彰台が現実でそれをいかに実現するかがテーマだった。
可夢偉もそしてザウバーチームも今シーズン着実に実力を増してきた。
ペレスは彼の実力とそしてチーム力で既に表彰台に登っている。

そして、迎えた 50周年鈴鹿での母国グランプリ、サーキットの特性もマシンに合う
ザウバーチームもこのグランプリを一つの集大成とすると決め、アップデートを行う。
故にモニターに映るザウバーチームの雰囲気は良い緊張感を漂わせていた。

その、まさに本番というグランプリの予選で、可夢偉はキッチリ結果を出す。
4番手タイム、そしてスタートグリッドは3番。
鈴鹿サーキットに対して1ランク上の RedBull が上位にいるのは良しとして、
ここでは同じような速さにあるマクラーレンと同等のタイムを記録する。

そして決勝のスタートをきっちり決めるとアクシデントには巻き込まれない、
2番手で一週目を終えるのだが、アクシデントで黄旗 SC、今度はローリングでの
再スタートとなるが、ここでは前を行くベッテルに離されてしまうあたりが経験値の差か。

マッサ、この男がアロンソのごとくレースを進める。
マシンがいまいちと言われていても決勝では結果につなげるフェラーリは、
チャンピオンシップトップのアロンソをゼロ周で失っても、マッサが実力を発揮する。
圧倒的な RedBull & ベッテルは鈴鹿を存分に楽しむ。
そんなレースで、3番手争いは、可夢偉とマクラーレン バトンがサーキットを熱くする。

第二スティントハードタイヤでタイムの伸びなかった可夢偉が、1ストップを視野に入れていたのかは不明。
特に第二セクターでタイムが伸びない。
再度ハードでの第三スティントでのバトンとの勝負。
迫り来るバトンにミスすることなく走りきり表彰台に登る可夢偉。
満員の鈴鹿のファンはそんな現実を味わう贅沢。

同じフェラーリエンジンを積む本家フェラーリ マッサが前にいるところがなんとも、
今シーズンのザウバー可夢偉なのだ。
車はザウバーが上、しかしチーム力と言う意味ではまだまだフェラーリに敵わない。
エースを失っても、マッサが結果を残す。レース中に状況を冷静に判断し、作戦を調整し
一回目のピットストップを終えるとキッチリザウバーの前に出してしまう。さすがフェラーリ。

2012 F-1 SUZUKA 表彰台の3人 ベッテル、マッサ、小林、
それぞれに苦難の2012シーズンで登ったそれぞれの場所には、
それぞれに感慨深い。
上り慣れたはずの表彰台が遠ざかった感のあるベッテルは完勝、
セカンドドライバーに徹していたマッサはフェラーリの、そして自身実力を遺憾なく発揮、
小林は、F-1で初めて狙って獲った表彰台。
あのぎりぎり攻めて沸かせた戦いから、現実的に表彰台を見据えてそれを手に入れた今回、
セカンドドライバーの昔の可夢偉のようにアグレッシブなペレスがマクラーレンへの移籍決定、
表彰台も先を越されたが、それは自由にやれるセカンドだったからこそ。

チームが狙ったグランプリで、キッチリ結果を残せた可夢偉は確実にレベルアップしたところを見せた。
そのすばらしさは、これまでの日本人F-1ドライバーとは一線を画すものだ。
今シーズンの可夢偉はファーストドライバーと言う立場を、こちらから見るとうまくこなせていなかった。
我を通すところと、チームに合わせるところのバランスを見つけられていなかった。
しかし、ここのところ押すところをうまく見つけたようで、結果チームもまとまりを見せ始めた。
その変化がチームが結果を目指したこの鈴鹿で表彰台に登れたことでチームもまた一段回上に行った。

楽しみは尽きない。
良いチームに巡り会えればチャンピオンだって現実的だ。
その流れは、この結果の先に、可夢偉自身が強い心で切り開いていくだろう。
ペレス無きザーバーは資金的に厳しそう。
ロータス、危ないグロージャンに見切りをつけて可夢偉してみてはいかがだろうか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

2012 F-1 第二戦マレーシア [F-1]

マシンの能力が前面に出た結果となった第一戦。
そして迎えた第二戦は、天候の悪戯によって待った違った色合いの内容となった。

予選までのプラクティスが基本、雨。
このウエットばかりの展開から一転、予選はドライに。
結果、マクラーレン、メルセデス、ロータスあたりがグリッド上位。

決勝は雨模様。
スタートは通常スタート、しかしコース上は雨、所によって強さが違う。
レース開始後、インターミディエイトから深溝へタイヤ交換をする各チーム。

7周目にはセーフティカー導入、9周目で赤旗中断。
この時点での順位は、
ハミルトン、バトン、ペレス、ウェバー、アロンソ、ベッテル
51分後にセーフティカー先導で再スタート。
13周目でセーフティカー out でレース再開。

14周目あたりでトラックは、インターミディエイトの方が良い状態になりつつある。

アロンソがピットへ、タイヤ交換。この時ハミルトンもピットに入るが、
マクラーレンの隣のフェラーリピットは、アロンソ・マッサの同時連続ピットインでタイヤ交換を敢行中。
このフェラーリの縦列駐車によってハミルトンの車は所定の位置に駐車できず、待たされる。
そんなこんなで、アロンソがトップに。その後ろには、ペレス、ハミルトン、ロズベルグ、ベッテル。

バトンは、他車との接触でフロントウィング破損で後退、
ベッテルは、ストレートの速いメルセデスを抜けず、
ハミルトンは、ペレスのペースについていけず、21周目で6.5秒の差。

26周目でトップアロンソと二位ペレスの差は6秒。
36周目、ペレスが1分54秒738でファステスト。アロンソとの差は、3.9秒で追い上げ中。
ペレスファステスト連発で40周目、アロンソとの差が、1.3秒まできた。

40周目、アロンソがピットへ、ミディアム・タイヤに履き換えてコースに。ペレスはステイアウト。
42周目、ペレスピットへ、アロンソの後ろでレース復帰。
43周目、アロンソとペレスの差は、7.1秒
46周目、差は 3.2秒、またも追い上げ中。
49周目、差は 0.9秒、
50周目、ペレスが、4コーナーでアロンソに仕掛ける、
    しかしここで大きく膨らんでしまう、差が 4.5秒に。

同じフェラーリエンジンでも、自分が速いと確信しているペレスは、
気が逸る、早く前に行きたい。
56周目のゴールから逆算して、まだ6周あるのか、あと6周しか無いのか。
確かに、抜けば抜き返される心配はない。
千載一遇のチャンス、行ければ初勝利、
目の前の跳ね馬、元王者をを抜いてトップに出るチャンス。
そりゃ行くよね。

しかし、そこで力みが出るのか、クールに集中できるのか。
ペレスは、まだ前者だった。


54周目、残り周回は3周、ペレスとの差は、3.9秒、アロンソとペレスはともに自己ベストを更新。
しかし、2.2秒様で詰めたものの抜くことはかなわなかった。


1 F.アロンソ フェラーリ 2:44:51.812
2 S.ペレス ザウバー +2.263
3 L.ハミルトン マクラーレン +14.591
4 M.ウェバー レッドブル +17.688
5 K.ライコネン ロータス +29.456
6 B.セナ     ウィリアムズ +37.667
7 P.ディ・レスタ フォース・インディア +44.412
8 J.ベルニュ トロ・ロッソ +46.985
9 N.ヒュルケンベルグ フォース・インディア +47.892
10 M.シューマッハ メルセデスAMG +49.996

アロンソは、あんなマシンでこの時点でランキングトップ、
ハミルトンは手堅く連続表彰台でランキング2位、
なんとベッテル、そしてバトンもノーポイント。

レースペースが上がらないのがメルセデス、ロングランでピレリとの相性がイマイチか。
ロータス、ウィリアムズはいい感じ。

3週間空いて、次は中国上海。
フェラーリ、レッドブルはどんな手でマクラーレンをキャッチアップするのか、
隠し玉があるのか、それともこのマシン差の少ない状態で、ドラーバーとチーム戦略の
戦いが続くのか。

レースドライバーというのは、前に車がいると抜くという強迫観念が沸き起こる。
それを、冷静にこなせる、チャンスを待てるはずの王者でも、マシン差が小さいと、
余裕が少なくなり、あのバトンでも接触に巻き込まれる。

マシン差が少ないと人の戦いがクローズアップされ、気持ちの強さが問われる。
そして現時点でその強さは、アロンソが一歩抜きに出ている。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

2012 F-1 開幕 [F-1]

2012 F-1 が開幕した。

今シーズンのマシンは、

コレといった革新技術はなく、最新技術だった排気噴きつけが禁止になった。
昨シーズン最新技術を使いこなせなかったチームに相対的なアドバンテージ、
昨シーズンこの技術で保っていたアドバンテージは消えた。
これによって、マシン格差はかなり縮まった印象。

そんな中で開幕戦の印象として、相対的に良い感じになったのが、
ウィリアムズ、ザウバー、ロータス、メルセデス、
結局強いのは、レッドブルとマクラーレン、
そして、昨シーズンもうまく行かず、今シーズン更によくないのが
名門フェラーリ。跳ね馬はスピードのない暴れ馬。

この状態では、マシンの特性の差と信頼性。
そしてチームとドライバーのレースマネジメント。

そんな、マシンを操るのは、

6-kings.

その中で、最もタフな状況にいるのが暴れ馬を駆るアロンソ。
予選から集中力全開で行かなければいけない理由が、ポールゲットではなく、
Q3に残るためなのだからキツイ。
そして、レースではアグレッシブな中断の若いのをいなしながら、
ゴールまで持っていくという仕事。しかもこれが極めて困難。(開幕戦 5位はスゴイ)
元チャンピオンの、そして名門フェラーリのエースとしてのプライドで投げ出す訳にはいかない。

実績はking of kings なシューマッハは、行けそうな雰囲気だったが
早期のギアトラブルで判定不能、次戦。

レース巧者、バトン。このジェントルなチャピオンは開幕からその能力を遺憾なく発揮。
開幕戦のスタートを冷静にキメて、レースをリード。タイヤマネジメントは言うに及ばず、
レース中の出来事に冷静に対応する。タイヤの問題も、黄旗再スタートもノーミス。
ここ一番での集中力はレースに勝ち、シーズンで勝つためのもの。

一発の速さはこの人ハミルトン。
開幕戦の予選もこの人の前を走れる人はいなかった。
この人が、今の魅力を持ったままレースで勝つための条件である、心の、気持ちの強さ
を手に入れれば、マクラーレンのマシンとチームというチャンピオンパッケージの最後の
ピースが揃い、二度目のチャンピオンになり、ベッテルを超えられる。
お山の大将の時は勝てる。タフな環境でも勝てる本物のチャンピオンになるために、
王者だらけで相棒も元チャンピオンの環境で鍛練中。化けられるのか。

現王者ベッテルは、心身共に充実している。
昨シーズンの戴冠は、自分が狙って、使命としてシーズンを戦い、
チームを引っ張り、マシンを改善し、レースを支配し続けて成し遂げた。
この過程で得た成長は、彼の心を強くし本物のチャンピオンになった。
開幕戦でも、マクラーレンの速さを見極めながらもチャレンジもする。
バトンは行かせても、ハミルトンは捕まえ、マクラーレンの 1-2を阻止で 2位をゲット。上々。

そして帰ってきたチャンピオン、ライコネン。
前評判の良いロータスも彼に力を与えている。同じマシンのグロージャンが予選3番手になったことも
彼に可能性とそして何より闘争心を目覚めさせたことだろう。

今のマシンとレースは、彼が勝った時とは別物。タイヤ交換義務に、KARSに、DRS。
これを習得できた時彼は表彰台争いの常連になれるだろう。
そして、昨シーズンシューマッハを追い回し毎度バトルをしていた可夢偉の今シーズン序盤の相手は、
このライコネンになりそうだ。ライコネンは可夢偉から今の F-1を学び、
可夢偉はチャンピオンのスピリットを学ぶだろう。願わくば可夢偉もまた表彰台争いに
絡むレースを見てみたい。

そこに、メルセデスのロズベルグ、開幕戦良い走りを見せたウィリアムズ マルドナード、
ザウバーのペレスも楽しみだ。


今シーズン、各所でのバトルと、それぞれの戦い。
次週、早くも第二戦。楽しみは尽きない。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

F-1はどこに向かうのか [F-1]

2009 F-1シリーズが終了した。
ブラウンGP、レッドブル、最後にはフォースインディアまでもが速さを見せた
2009シーズン。

ここ数年の自動車メーカ全盛が、気がつけば不況のあおりか失速した。

ビックマネーが動くF-1サーカスは経済の風向きに左右される。
スポンサーの業界、国籍を見ていればその変化が伺える。
レース=タバコ
の時代が長く続いた後、一瞬バブル全盛期の日本企業が押し寄せ、
その後は欧州のタバコ宣伝規制によってタバコ業界は姿を消し
それに変わって登場したのが自動車メーカが参戦と言う形。
これであおりを食ったのがプライーベートチーム。スポンサーが着かず
限られた開発力では競争力が保てず、撤退を余儀なくされる負のスパイラルに。
スーパーアグリのパフォーマンスと顛末はこれの象徴なのか。
ウィリアムズもマクラーレンも今シーズンはそんな状況に。

その中でここ数年はスキャンダルの露呈、内紛、分裂の危機など
レースそのものよりも盛り上がる始末。
経済危機とエコブームはモータースポーツを直撃している。

しかし分裂危機を回避したF-1は、自動車メーカ撤退でビックチームは減るが、
2010シリーズの参加チームは増えるかもしれない状況に。

F-1サーカスと言う華々しい雰囲気は変わるかもしれないが、しかしレース
と言うことを考えた場合、古き良きレースの姿を取り戻す可能性もある。
レースチームが創意工夫と気持ちを持ってレースに挑み、戦っていく
レース屋がやるグランプリ、それはそれで興味がわいていく。
そんなF-1にまた、スーパーアグリのような日本のレースチームが挑んでほしい。
レース中の給油がなくなるF-1に燃費とユーザビリティに優れた日本のエンジンで。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

F1開幕戦 オーストラリア [F-1]

フェラーリ+ライコネン。
皇帝去りし跳ね馬軍団の不安を一掃する一戦。
久々によく走る車を得たライコネンは圧倒的なスピードで
他を引き離した。
その生き生きした走りは久々。
今シーズンの注目。
速さと脆さと、そのエッジの雰囲気がいい。顔はちょっと丸くなったけど。

チャンピオンアロンソも手堅く2位表彰台。
チームが変わったと思えないくらい変わらない安定した走り。
悪く言うとつまらない、かも。

でもコンビを組むハミルトンがいい。速く、そして安定している。
このハミルトンがレース慣れしてくるとアロンソに肩を並べる。
その時、アロンソは更なる高みにいけるのか。

シーズンとしては新たなドライバーの出現、
そして日本メーカの動向、いろいろとあるが、

初戦ということもあるのか、レース中のバトルは少なかった印象。
昨シーズンのニコのようなアグレッシブなシーンは少なかった。

終わってみればテストの状態そのままと言った感じ。
やはり、HONDA、BMW、TOYOTAが速くならないと
チームが変わっただけ、シューがいなくなっただけになってしまう。

琢磨が速かったのはたぶん去年型のホンダのマシンだから、
熟成されているから、だからシェイクダウン直後でもちゃんと走った。
裏を返せば伸びしろが少ない。
逆にHONDAは新しすぎてちゃんと走っていない。
ヨーロッパラウンドまでは開発中、テストってところだろうう。

なんだかんだ言っても楽しみは多い。
先の読めない2007のF1.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。